Comments

Sequel Pro 便利ですよね。簡単に select とか DB 作成、きれいな結果表示などなど。 ただ、emacs ユーザーの私にとってウザくてウザくて堪らないのが、ctrl+h を打つと、このソフトではヘルプを開くということ。頼むから Backspace にしてくれ!!と。

調べてみると、上書き出来るではないか!!github の issueに書いてあった。ということで以下に、その方法記す。

Read on →
Comments

Sequelize Part 1 で、なんとなくわかってきた!!と思うので、今回は、リレーションについて学ぶ。belongsTo, hasOne, hasMany, belongsToMany の4つだけ。後、オプションを少し学べばやりたいことは大方出来るようになる。後々、WEBアプリケーションフレームワークから利用する際、ここら辺の理解は必須ですからね。

Read on →
Comments

ちょっと前まで MEAN とか流行っていた気がするんですが、今はどうなんですかね?実際にちょっとしたWEBサービスで利用してみると、MongoDB が思った以上に厄介だった。トランザクションが無いのが、どうしても辛い。後々考えると面倒くさいことになるのは目に見えているのでヤメヤメ。ということで従来通り RDB を利用、そして、ORM は Sequelize を利用したので、その辺をメモっていきたいと思う。

以降で説明するコードは、01_repl にあります。

Read on →
Comments

AltJs ってトランスパイルした後、テストを実行させる必要があるから・・、面倒くさいんだよね。なんか、あまり情報もないし、これだから AltJs は・・・と思うわけですが、やってみると案外大したことないもんです。

今回は、TypeScript のコードのユニットテスト、カバレッジを記していこうと思います。本記事のコードは以下のURLにあります。

https://github.com/Syati/typescript-sample/tree/master/011_test_sample

Read on →
Comments

型が恋しいのです。仮引数見た時に、何が入るか簡単に知りたいのです。実引数の型が違った時には教えてほしいのです。そんなこんなで、TypeScript がお気に入りです。

今回は、どうやってフロントエンドで TypeScript を利用するか記していこうと思います。本記事のコードは以下のURLにあります。

https://github.com/Syati/typescript-sample/tree/0cdd35bc90b3222d2b292bf63fdddeb009b77b52/webpack

Read on →
Comments

Firefox LiveReload + grunt-contrib-watch LiveReload で以下の warning メッセージがでて、LiveReload うごかないよ!!

You are using an old incompatible version of the command-line tool.

Please run following command ….

なんでや・・と思いながら、よくよくアドオンの見たら書いてあった・・・。

This extension is deprecated. The latest version is available at

http://help.livereload.com/kb/general-use/browser-extensions

Read on →
Comments

記事が多くなってくると、やっぱり検索したくなるもんです。Hugo で検索を使うには、Tools に書いてある通り以下の方法があります。

当ページでは、Github Gist を用いて検索を実現していますが、お手軽さでいうと、Google カスタム検索エンジン ですね。なので今回は、Google カスタム検索エンジン の導入方法を紹介。

Read on →
Comments

docker-machine コマンドの使用方法・流れ で、docker vm の作成までは出来るようになったので、今回 docker vm に nginx container を立ち上げたいと思う。ここからが環境構築の本番。はやく MEAN とか LAMP 環境を構築したい思うが、急がば回れです。

以前、何度か Docker入門 (全11回) で docker に入門しましたが、その後挫折。 入門して nginx を構築を出来たはいいが、 MEAN とか LAMP の開発環境を構築するのがすごく困難な感じがして。docker コマンド たくさんあるし、複数 container のリンクとか、データの永続化とか、ググればググるほど手強いぞ docker ってなってた・・・。

が、時が経過した今、楽になってますよ。情報も増えてるし、何より docker-compose (複数コンテナの構築)が便利だった。それでは nginx を構築!!

ただし、以下を読むより動画 Docker入門 (全11回) で学ぶほうが分かりやすい。

Read on →